データ改ざんを中心とした企業不祥事の系譜と、近時の品質不正問題の本質 ♯1

郷原総合コンプライアンス法律事務所 法務コンプライアンス調査室長 佐藤督
郷原信郎 2023.02.25
サポートメンバー限定

第1.はじめに

近時、日本の製造業の企業不祥事として、品質不正問題、特にデータ改ざん、捏造などによる検査不正が問題となる事案が多発しています。皆様もそのような認識はお持ちと思います。

ただ、実際のところ、どのような事象が、どれくらい発生しているのか、正確に把握している方はかなり少ないと思います。数が非常に多く、また、継続的に発生し続けたため、網羅的な最新情報を一元的に確認できるような情報源は見受けられず、主な事象をいくつか知っている、という方がほとんどではないかと思われます。そこでまず、2015年頃から、どのような品質不正問題が発生しているのか、一覧で見てみましょう(会社側からの情報発信では、違法でない不祥事の場合には「不適切」との文言が用いられるのが一般ですが、社会一般の認識や報道にあわせて、本稿では法令違反でないものも含んで「品質不正」等と表記します)。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、11542文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
今週のYouTube「杉田水脈氏公認の自民党」
誰でも
今週のYouTube「上医師と対談」「百条委員会報告書」・ラジオ出演
誰でも
都議「裏金」収支報告書訂正は“所得税逃れの虚偽記入”、「都議会自民党」...
誰でも
今週のYouTube「維新県議のデタラメな言い訳」
誰でも
今週のYouTube「鈴木哲夫氏と対談」
誰でも
今週のYouTube「田中真紀子氏・赤木雅子氏と対談」「3つの第三者委...
誰でも
今週のYouTube「楊井弁護士と対談」「フジTV第三者委員会の問題」...
誰でも
文春記事訂正で混迷を深める「フジテレビ問題」、第三者委員会をめぐる疑問...