データ改ざんを中心とした企業不祥事の系譜と、近時の品質不正問題の本質 ♯1

郷原総合コンプライアンス法律事務所 法務コンプライアンス調査室長 佐藤督
郷原信郎 2023.02.25
サポートメンバー限定

第1.はじめに

近時、日本の製造業の企業不祥事として、品質不正問題、特にデータ改ざん、捏造などによる検査不正が問題となる事案が多発しています。皆様もそのような認識はお持ちと思います。

ただ、実際のところ、どのような事象が、どれくらい発生しているのか、正確に把握している方はかなり少ないと思います。数が非常に多く、また、継続的に発生し続けたため、網羅的な最新情報を一元的に確認できるような情報源は見受けられず、主な事象をいくつか知っている、という方がほとんどではないかと思われます。そこでまず、2015年頃から、どのような品質不正問題が発生しているのか、一覧で見てみましょう(会社側からの情報発信では、違法でない不祥事の場合には「不適切」との文言が用いられるのが一般ですが、社会一般の認識や報道にあわせて、本稿では法令違反でないものも含んで「品質不正」等と表記します)。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、11542文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
今週のYouTube「石丸氏、敗訴・敗北の意味」
誰でも
フジテレビ問題と共通の構図、大阪地検元検事正性加害問題での「二次加害」...
誰でも
今週のYouTube「対立・分断の兵庫県」「政経法務セミナーにて出版記...
誰でも
今週のYouTube「検察の裏金と口封じ逮捕」
誰でも
今週のYouTube「企業団体献金と裏金」「上田令子都議と対談」、ラジ...
誰でも
4/12 エアレボリューション出演
誰でも
4/9午後:都議会政治倫理条例検討委員会での参考人陳述のお知らせ
誰でも
今週のYouTube「ひろゆき氏と対談」「山田恵資氏と対談」「フジテレ...