自分史・長い物に巻かれない生き方⑥

犯人を「自白させる」というのはどういうことなのでしょうか。
郷原信郎 2022.10.20
サポートメンバー

前回も書いたように、初めて経験する検察官の仕事は新鮮で刺激的でした。

「独任制の官庁」と言われ、一人ひとりが独立した権限を持ち、新任検事であっても、担当事件が割り当てられると、自分で取り調べを行って、起訴・不起訴の処分を決め、自分の名前で起訴状に署名するという仕事は、それまでのサラリーマン時代や、司法修習生時代とは違う充実感がありました。

公判部でも、最初の一回だけは、指導係検事が一緒に公判立会(こうはんりっかい)をしてくれましたが、それ以降は、すべて一人で立ち会いました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、7487文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

袴田事件「再審開始決定」に対して、検察は特別抗告を断念!
誰でも
自分史・長い物に巻かれない生き方⑯
サポートメンバー
今週のYouTube
誰でも
今週のYouTube「アベノミクス検証」
誰でも
データ改ざんを中心とした企業不祥事の系譜と、 近時の品質不正問題の本...
サポートメンバー
高市氏には、虚偽公文書作成罪で告発する「覚悟」はあるのか?~加計学園問...
誰でも
自分史・長い物に巻かれない生き方⑮
サポートメンバー
今週のYouTube「楠教授と対談」「消費税」
誰でも