「消費税は預り金」という“壮大な虚構”は日本社会に何をもたらしたのか

消費税の始まりから振り返ってみます。
郷原信郎 2022.12.13
サポートメンバー限定

物価高対策として消費税減税を求める声は、政府に無視される一方、来年10月に予定されているインボイス(適格請求書)制度によって、消費税免税事業者は、適格請求書発行事業者の登録をして課税業者となるか、仕入れが「消費税の仕入税額控除」の対象外となる免税事業者にとどまることで仕事を失うリスクを覚悟するか、困難な選択を迫られています。

2019年10月に8%から10%に引き上げられた消費税率が、岸田首相が打ち出した防衛費の大幅増額の財源に関連して、さらに引上げられる可能性も取り沙汰されています。

こうした中で、1990年に3%の税率で導入されて以降30年余の間、国民の殆どが、当たり前のように信じてきたのが「消費税は『預り金』」という説明です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、13319文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
「小学校で宿題やらなかったでしょう!」上場企業役員の被疑者に女性検事が...
誰でも
ビデオニュース「裏金が作り放題の政治資金規正法」
誰でも
今週のYouTube「衆院補選・島根の戦い」
誰でも
今週のYouTube「鈴木哲夫氏と語る四面楚歌岸田首相」「小池都知事、...
誰でも
小池氏は政治生命の危機!元側近「爆弾告白」で学歴詐称疑惑は最終局面に
誰でも
今週のYouTube「吉村府知事『玉川氏出禁』発言」
誰でも
「この愚か者めが!」丸川珠代議員への「政治家個人宛寄附」告発の“重大な...
誰でも
今週のYouTube「丸川珠代氏を告発」「サン・フレッシュジャパン不起...