「消費税は預り金」という“壮大な虚構”は日本社会に何をもたらしたのか

消費税の始まりから振り返ってみます。
郷原信郎 2022.12.13
サポートメンバー限定

物価高対策として消費税減税を求める声は、政府に無視される一方、来年10月に予定されているインボイス(適格請求書)制度によって、消費税免税事業者は、適格請求書発行事業者の登録をして課税業者となるか、仕入れが「消費税の仕入税額控除」の対象外となる免税事業者にとどまることで仕事を失うリスクを覚悟するか、困難な選択を迫られています。

2019年10月に8%から10%に引き上げられた消費税率が、岸田首相が打ち出した防衛費の大幅増額の財源に関連して、さらに引上げられる可能性も取り沙汰されています。

こうした中で、1990年に3%の税率で導入されて以降30年余の間、国民の殆どが、当たり前のように信じてきたのが「消費税は『預り金』」という説明です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、13319文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
今週のYouTube「維新炎上中」「自民党裏金:堀井学氏起訴・丸川珠代...
誰でも
堀井学氏「1700万円裏金」「香典贈与」略式起訴で露呈した“裏金議員へ...
誰でも
今週のYouTube「東京五輪談合事件・特別抗告」「自民党総裁選・河野...
誰でも
自民党総裁選出馬会見、「政治とカネ」問題で「抜本改革」を打ち出せない小林・河野、他の候補者は?
誰でも
今週のYouTube「小林鷹之氏出馬会見」「小池知事告発の行方」
誰でも
今週のYouTube「鈴木エイト氏と対談」「検察の違法な取調べ」
誰でも
小池百合子氏の公選法違反の告発状の東京地検における取扱いについて
誰でも
大阪高裁付審判決定、東京の特捜検察にも大きな “衝撃” 「検事取調べ検...