自分史・長い物に巻かれない生き方㉓

検察という組織における「人事」の話
郷原信郎 2023.07.20
サポートメンバー限定

1994年は、法務研究で、独禁法違反・談合についての研究に従事したり、公取委の談合告発に関わり、告発事件の捜査にも従事するなど、東京地検公安部に所属していながら、実際には、殆ど本来の公安事件には関わらない状況が続きました。

下水道事業団の談合事件の捜査が終わり、11月末には、特捜部への応援が解除となって公安部に戻りましたが、1989年に公安部に勤務した時のような中核派等の過激派の動きもすっかり沈静化し、非公然活動家が逮捕されてきて、完全黙秘の被疑者と取調室で対峙するというようなことは、ほとんどなくなっていて、基本的に、暇な状況が続いていました。

鹿児島地検名瀬支部長の頃、自分がめざす方向として考えたのが、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、7369文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
今週のYouTube「令和の政治動乱」「自維連立協議の舞台裏」
誰でも
「党人事空白」で連立協議は困難~多党化への不適応が招いた“自民党の危機...
誰でも
「公明連立離脱」で“高市新政権は挫折、内閣総辞職の理由は消滅、石破首相...
誰でも
今週のYouTube「石破降ろしの結末」「エジプト労働者問題」
誰でも
公明党が“連立離脱の刃”で求める「企業団体献金の受け皿」適正化と「横浜...
誰でも
今週のYouTube「高市氏だけはダメ!」「小池都知事とエジプトの深い...
誰でも
今週のYouTube「斎藤知事事件3連続記事」
誰でも
斎藤元彦氏公選法違反事件、代理人説明の不合理性と71万5000円支払い...