自分史・長い物に巻かれない生き方⑰

埼玉土曜会談合事件の刑事告発に立ちはだかった検察
郷原信郎 2023.04.05
サポートメンバー限定

1990年4月に公取委に出向した私の最大の仕事は、独禁法の刑事事件の告発に関連するものでした。前号で述べたように、検察は、刑事処罰について、従来からの考え方を基本的に変えず、告発して違反者の処罰を求める立場の公取委の方が、検察の考え方に合わせた物の考え方をして、「検察が食べられる料理」にして来ない限り、告発を受け入れようとはしませんでした。そういう検察の姿勢が、公取委の独禁法違反事件の刑事告発の動きの前に立ちはだかりました。

公取委側は、行政処分のための調査を行った結果、告発の基準に該当すると判断した場合には、公取委の判断で告発を行えば良い、行政処分の延長上で告発を行って、その後、その「刑事事件」をどう捜査して、どう処分するかは検察に任せればよいという考え方でした。 

一方、検察の側は、告発して違反者の処罰を求めるのであれば、公取委の方が検察の考え方に合わせ、「刑事事件の規格に合うような事件」として証拠をそろえて事前協議に持って来るべきだという考え方でした。両者の間には、大きな開きがありました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、10648文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
今週のYouTube「ヤメ検弁護士の泥沼バトル」
誰でも
今週のYouTube「セレスポ・鎌田氏弁論期日」「浅川氏と対談」
誰でも
小池百合子氏に対する公選法違反の告発状の再提出について
誰でも
「裏金議員の不処罰」で期待裏切った検察、五輪談合事件では「裁判所を抱き...
誰でも
2024都知事選落選運動収支のご報告
誰でも
今週のYouTube「告発会見」「落選運動の成果と今後の活動」
誰でも
「小池百合子氏落選運動」の成果と今後の活動について
誰でも
小池百合子問題の本質は「ウソと権力の私物化」