世界最高額ともいわれる東電株主代表訴訟・地裁判決と、その背景を読み解く #5

いよいよ7月13日に13兆円の請求を認めた株主代表訴訟について解説します。
郷原信郎 2022.09.25
サポートメンバー

(3)民事責任について

C.東電以外の責任を追及する試み

前回、東京電力福島第一原発事故を巡り数多く提起される、純粋に“法的責任の所在を明らかにすることだけ”を目的とした訴訟のうち、国家賠償請求の話をしました。今回は、残りの訴訟の話を、13兆円の請求を認めた株主代表訴訟(「7月13日の地裁判決」)を中心にお話ししていきます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、14930文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

今週のYouTube「ドリル優子」「藤井聡氏と対談」
誰でも
今週のYouTube「木原氏問題」「江川紹子氏と対談」「河井夫妻事件」...
誰でも
「河井氏への2800万円買収資金提供」が安倍首相突然の退陣表明の背景と...
誰でも
今週のYouTube「一人語りシリーズ②・③」
誰でも
今週のYouTube「ジャニーズ事務所問題」「東京五輪汚職事件・談合事...
誰でも
今週のYouTube「人質司法との闘い」「保釈当日の記者会見」
誰でも
ビッグモーター不正問題によって浮かび上がる 大きなコンプライアンスの...
サポートメンバー
東京五輪談合、セレスポ鎌田氏”196日の死闘”で明らかになった「人質司...
誰でも